新築に引っ越してもうすぐ2年になります。いろいろ新しい家電や家具を揃えた中で、「これは本当に買って良かった!」と実感してるものがあるんです。
それがキャスター付きランドリーバスケット。
洗濯物カゴってそんなに重要?って思いますよね?
私も最初はシンプルなカゴを買おうって思っていました。
でもこれを使ってみたら、想像以上に便利で手放せません。
洗濯物の移動って地味に大変
洗った洗濯物を移動したり干したりする作業って、単純作業なんですが、地味に大変ですよね。
家族4人分の洗濯物って、濡れた状態だとかなりの重さになるんです。洗濯機→物干し場→たたむ場所と移動するたびに、腰や肩に負担がかかっていました。
家づくりの段階では気づかなかったんですが、毎日のことだと小さな負担が積み重なるんですよね。
引っ越し時の腰痛で洗濯動作の大変さを実感

実は引っ越し費用を抑えるために自分たちで荷物を運んだのですが、その時に腰を痛めてしまいました。
軽くかがむだけでも辛い状態で、毎日の洗濯がこんなに大変だったとは:
- 重い洗濯物を持ち上げる動作
- 洗濯機から取り出すためにしゃがむ動作
- 干す場所まで運ぶ移動
普段は意識していませんでしたが、洗濯って結構体に負担がかかる家事なんですね。
清水買いしたキャスター付きバスケット

そんな時に見つけたのが、このキャスター付きランドリーバスケット。
ただ、値段を見て最初は躊躇しました。1万円近いって、普通の洗濯かごの倍以上。「洗濯かごにそこまでお金をかけていいのかな?」と正直迷いました。
でもレビューの評価が高くて、このタイミングで買わないと、買う勇気がでないなと購入。
結果的に、新居で購入した物の中で最も満足度の高い買い物になりました。
実際に使って分かった4つのメリット
2年以上使ってみて実感したのは、値段以上の価値があったということです。
1. 大容量で家族分をまとめて運べる
家族4人分の洗濯物って、かなりの量になります。以前は何回かに分けて運んでいましたが、これなら一度で済みます。
2. キャスターで楽々移動

重い洗濯物も転がすだけで移動できるので、腰への負担が格段に減りました。
キャスターがめっちゃスムーズなんです。スルスルと動く。
洗面所を掃除する時も、さっと移動できて邪魔になりません。
3. 適度な高さで腰に優しい

床置きのかごと違って、自然な姿勢で洗濯物の出し入れができます。毎日のことなので、この差は大きいです。
4. 家族が使いやすい

脱いだ服を「ポイッ」と入れるだけなので、家族も自然と協力してくれるようになりました。
毎日の暮らしが変わった
これらの小さなメリットが積み重なって、こんな変化がありました
- 腰や肩の負担が減って体が楽になった
- 洗濯が「面倒な作業→日課」に変わった
- 見た目も清潔感が出た
- 家事のストレスが減った
新築を検討中の方へのアドバイス
新築やリフォームでは、どうしても見た目やデザインに注目しがちです。でも毎日使う場所だからこそ、実際の使い勝手を想像してみることが大切だと思います。
特にランドリールームは収納以外は
- しゃがんだり立ったりしないで済む高さ
- スムーズに動けること
この辺りを具体的にイメージして計画されることをおすすめします。
ランドリーバスケットにしては、初期費用は確かに高めでしたが、毎日使うものなので長期的に見ればコスパのいい商品だと思います。
新築のランドリーの初期導入にいかがでしょうか?