わが家の物干しは、森田アルミ工業の天井付け物干しの「kacu」にしました。
洗濯干しバーの高さは悩ましいですよね。
あまり高さがあると老後に物干しが辛くなるんじゃないか、でも低すぎても邪魔だし、高い方が見た目がスタイリッシュ。
そんな私が実際に決めた寸法で、室内、屋外と物干しバーを使ってみた感想をレビューしていきたいと思います。
室内の物干しアイアンバーの高さ
我が家は、2Fにバルコニーが無く 1階で物干しができるような間取りにしました。
ランドリー室の天井付け室内物干しバー→バー下端から1,900mm
私の身長は161cmです。
手を伸ばして無理なく届く高さというのが、身長×1.2と言われています。
なのでちょうどいい高さとは言えるのですが、実際に洗濯物をピンチに掛けていく作業は、もうちょい低い方が作業しやすかったです。
干す時だけ掛けておく場所を作った
物干しの高さを考えるときに、実家の物干しを借りて実験してみました。
実家の物干しは置き型タイプで、140cmと160cmの2段に分かれています。
この高さがとっても干しやすかったんです。
ここからヒントを得て、干す時だけちょっと掛けておくバーを施主支給しました。
多目的シェルフウォーリーという棚で、壁につけるタイプのシェルフ&ハンガーです。
干す時以外にも、ハンガー収納にもなります。
うちのシェルフは床から高さ140cmという低い位置に取り付けてもらいました。
角ハンガーで洗濯物を干す時は、いったんそのハンガーパイプ(多目的シェルフwally)に掛けながら干して、最終的にはランドリー室かウッドデッキのアイアンバー(kacu)に掛けます。
最近は一旦干す用のハンガーではなく、もっぱらハンガー掛けとして使っています。
うちで買ったのは740のwallyなので、全部の角ハンガーはかけられません。
もうちょっとバーの長さが長くてもよかったなというのが後悔ポイントです。
老後の物干し問題
今は1,900、1,950に手が届いても老後は身長も縮むし、もしかしたら腕が上げる動作が辛いかも。
そうしたらバーは下げられる?という不安もありました。
でもその頃には洗濯物も今より少なくなっているだろうし、乾燥機や幹太くんを使ってもいいし、丈夫な長いS字フックでも対応できそうと割り切れました。
補助アームなんて商品もあるんですね。
屋外の物干しアイアンバーの高さ
屋外の物干しバーは軒天から吊るすので、あまり低いと外観も悪くなるので室内より50mm高めに設定しました。
ウッドデッキの天井付け物干しバー→バー下端から1,950mm
やはり干す作業は腕を上げないとなので、室内で干してから外に持ってきてからkacu(アイアンバー)に掛けた方がやりやすいです。
外でシーツを干す場合
屋外の物干しバーにシーツを干す時は、シーツが汚れないように一旦バーを拭きますが、バーが高いとその作業が大変です。
掛ける物干しをメインに設置したので、直接かけるとなると、結構大変でした。
台に乗って干すか、勢いをつけて干さないと大変な高さです。
頻繁にシーツを干す場合は高さに気をつけてください。
実際のランドリーの間取りや毎日の洗濯の流れの記事はESSE Online日刊住まいにて公開中です。
2Fで物干しする場合pid4Mを使う
我が家は、シーツ系は2Fに干すようにしています。
なのでベッドがある2Fの寝室に、「pid4M」をつけてもらいました。
ここでシーツを干して、乾いたらそのままベッドにセットします。
高さは190cmですが、ベッドが近いのでベッドに乗って干したりもできるので高さは大丈夫でした。
こちらのpid4Mの最大荷重は10kgです。
pid4Mのいいところは、ワイヤーを収納できるので使いたい時だけ出せることです。
kacuの使いごごち
見た目のとおり、掛ける部分はカクカクしていて、丸いバーに慣れてる方は最初掛けにくく感じるかもです。
グラグラする感じはいまのところありません。
コメント
初めまして。ランドリールームのサイズ、窓の個数、窓のサイズ、また陽当たり風通しや室内干し時の乾き具合を確認させて下さい。
ランドリールームの窓サイズで悩んでます。申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
初めまして、コメントありがとうございます^^
うちのランドリールームのサイズは3畳で、窓が3つと勝手口がついています。
窓のサイズは3つとも縦50cm、横66cmです。
日当たりや風通しはいいですが、断熱には劣り午前中は東側の窓からの日差しが、午後は西側からの日差しが。午前中の物干しのときに眩しいので、わが家は断熱クッションで対策しています。窓が無いと真っ暗になるし風通しが悪くなるので、最初からロールスクリーンがあったら良かったと感じます。
室内干しの場合の乾き具合ですが、除湿器とサーキュレーターでわりとすぐ乾きます。わが家は近くにエアコンを設置しましたが、間取りによってはランドリールーム、脱衣所のあたりにエアコンがあってもいいのかなとも思いました。
悩みが解決しますように。