新築するにあたって、リビングの壁掛けテレビをゲーム機Switch(スイッチ)やプレステの配線がごちゃつかないようにしました。
今はこんなにすっきり。

リクシルのフローティングボード「Vietas(ヴィータス)」です。
中を開けると、スイッチやプレステがこんな感じで入っています。

壁掛けテレビを取り付けてもらった時の手順を記録しておきます。
壁掛けテレビを検討中の方は参考にしてみてください。
壁掛けテレビでゲームの収納をすっきりさせる方法
我が家は壁掛けテレビを工務店と業者さん(2人)に取り付けてもらいました。
打ち合わせの段階から伝えてあるので、事前に電気工事は手配済みです。
壁掛けテレビの金具を取り付ける

まずはエコカラットに穴をあけ、つけたいテレビのメーカーに合う金具を取り付けていきます。
壁の内側から配線を通す
金具の取り付けがおわったら、配線をエコカラットの下からテレビボードのコンセントに通します。

テレビを取り付ける
テレビ(ソニーブラビア)を箱から出します。

金具はアームが動くタイプのものにしました。


テレビ録画用の外付けHDDもスッキリ
ちなみにテレビ録画用のハードはテレビの後ろにつけました。
S字フックとクリップと結束バンドで掛けたので配線も見えず、すっきり収納できました。

壁掛けテレビのごちゃつく配線をなんとかしたい場合、建築会社やインテリアコーディネーターさんと相談してみてください。
コメント